キャリアメールとは、いわゆる携帯電話会社が自社のドメインを使って提供するメールサービスの事です。
携帯電話会社の事をキャリアと呼んだりします。キャリアメールとは、基本的には3つの大手携帯会社が提供するドメインを持つメールの事を指します。
NTTドコモの“docomo.ne.jp”、au(会社はKDDI)の“ezweb.ne.jp”、そしてソフトバンクの“softbank.ne.jp”です。
それ以外にも、UQモバイルの”uqmobile.jp ”やワイモバイルの”ymobile.ne.jp ”もキャリアメールという定義に当てはまりますが、一般的には大手3社の総称です。
今回は機種変した際のiPhoneのキャリアメールの設定方法を解説します。
1.iPhone機種変時キャリアメールを移行するには?
機種変更した新しいiPhoneに引き継ぐ際に、他のデータと一緒にバックアップから復元しても、iPhoneのキャリアメールの設定は引き継がれません。
別でプロファイルのインストールを手動で行う必要があります。
これは各社によって設定方法はそれぞれによって異なりますので、この3大キャリアに絞ってプロファイルのインストール方法を解説します。
その前提として、3社とも共通しての必須の操作は、携帯の電波を使うために、Wi-Fiを受信している場合は設定をオフにする事です。
最も簡単なのは、画面下から上に(機種によっては右上から下に)スワイプさせた時に出てくる、コントロールセンター画面の左上にある、飛行機の形のアイコンの下のWi-Fiアイコンを押す事でオフにできます。
2.auのキャリアメールの引き継ぎ
「メール初期設定」ページにiPhoneでアクセスする方法は以下の通りです。
まず、Wi-Fiの接続がオフになっていることを再確認してから、アプリのSafariをタップして起動させます。
画面右下の本の形のアイコンである「ブックマーク」をタップします。表示されたメニューの中から「auサポート」をタップします。
次に、「iPhone設定ガイド」を選択しましょう。「STEP1:メール初期設定」をタップし、「メール初期設定へ」ボタンをタップします。
それからiPhoneの電話番号を入力し、「次へ」をタップします。
メールアプリ設定に必要なプロファイルのインストールを行うというメッセージが表示されますので、「次へ」をタップします。
『構成プロファイルのダウンロードを許可するか』の確認メッセージが出ますので、「許可」をタップし、「閉じる」をタップして終了させます。
「プロファイルをインストール」画面が表示されるので、右上の「インストール」をタップします。
※自動でされない場合はホーム画面の設定アプリを起動させ、「プロファイルがダウンロード済み」をタップして表示させましょう
設定されている場合はiPhoneのパスコードを入力し、画面右上の「インストール」をタップしますと、画面下に「インストール」と表示されるのでこちらもタップします。
画面右上の「完了」をクリックして終了となります。
3.ドコモのキャリアメールの引き継ぎ
まず、Wi-Fiがオフになっている事を再確認し、アプリのSafariをタップして起動させて、画面右下の本の形をしたブックマークアイコンをタップします。
メニューの中にある「My docomo(お客様サポート)」を選び、タップします。
「設定(メール等)」→「iPhoneドコモメール利用設定」→「ドコモメール利用設定サイト」の順番にタップします。ここでネットワーク暗証番号(半角数字4桁)を入力し、「次へ進む」を選択しましょう。
dアカウントでログインする場合は(IDがない場合は、事前に「dアカウントを発行する」ボタンから取得しておきます)、「dアカウントでログイン」をタップして、dアカウントのIDとパスワードを入力、「次へ進む」をタップします。
「ご確認事項と確認」が表示されたら内容に目を通し、『注意事項の内容に同意するか』の確認にチェックを入れてから、「次へ」をタップします。すると、構成プロファイルのダウンロード許可をして良いかというメッセージが表示されるので許可します。
ダウンロードされた旨の表示が出ましたら、「閉じる」をタップしましょう。
一度Safariを閉じて、ホーム画面から設定を開きます。
『プロファイルがダウンロードされました』をタップします。画面の右上にある「インストール」をタップします。
パスコードの設定をしている人は、パスコードを入力します。もう一度、画面右上の「インストール」をクリックします。
画面下に表示された「インストール」をタップし、右上の「完了」をタップして設定終了となります。
4.ソフトバンクのキャリアメールの引き継ぎ
ソフトバンクで機種変更した場合のメールアドレスの設定は、「一括設定」という手順で行う事が可能です。
まずホーム画面から設定アプリを開き、Wi-Fiがオフになっているかを再確認します。設定画面に戻り、Safariをタップしましょう。
「すべてのCookieをブロック」をオフに変更します。
ホーム画面に戻ってSafariを起動し、画面右下の四角形が重なった形のタブボタンをタップします。画面左下の「プライベートブラウズ」がオフかを確認して「完了」をタップします。
次に、画面左上の入力スペースに「sbwifi.jp」と入力してから、画面右下の「GO」をタップします。利用規約を確認後、「同意して設定開始」を選択します。その後、認証用のSMSが届きますので、それを開いて「同意して設定」のURLをタップします。
構成プロファイルのダウンロードをして良いかの確認がありますので、「許可」を選びます。ダウンロードされたと表示されるので「閉じる」をタップします。
再びホーム画面から設定を開いて『プロファイルがダウンロードされました』をタップし、画面右上の「インストール」を選択後、画面下の「インストール」もタップします。
この画面は右上の「完了」をタップして閉じます。もう一度Safariを起動し、「App Storeからダウンロード」をタップして設定完了となります。
5.引継ぎできない時の原因と対処
機種変更と同じタイミングでキャリアも変更、いわゆる乗り換えをする場合、引き継がれるのは電話番号のみで、キャリアメールは引き継ぐことができません。
〇〇@docomo.ne.jpは〇〇@softbank.ne.jpにしか変更できないいう事です。
この点を勘違いして〇〇@docomo.ne.jpのまま利用し続けられると思っていると、もともと不可である事にパニックになってしまうかもしれません。
これは初めから不可なのだいう認識が必要です。 キャリアはそのままで機種変更だけした場合に、上記の手順を踏んでもキャリアメールの引継ぎが不可の場合は、サポートセンターに問い合わせを行いましょう。
その間はフリーメールも設定して並行して使う事が可能ですので、代表的なgmailの設定についても解説します。
ホーム画面から設定アプリを起動し、「アカウントとパスワード」をタップします。
「アカウントを追加」をタップし、追加したいメールサービスをタップしたら、IDとパスワードを入力するだけです。あとはiPhoneのメールアプリからGmailを確認する事が可能です。
不要なiPhoneはリスマが買取ります。
iPhoneは古い機種でも高値での買取をしてもらえるスマホです。そのため、機種変更と同時に古い機種を買い取りに出す人が多いのではないでしょうか。
リスマなら面倒な事前登録は必要なく、質問に答えるだけで買取価格をチェックすることができます。
買取金額が気に入ったら申込に進みましょう。
梱包の箱は無料でご自宅に送付。契約書はすべてWEBで完結します。
身分証は画像アップロードするだけです。

コメント