
iPhoneの機種変更をする際には、古いスマホからデータやアプリ、設定などを新しいスマホへ移行する作業を行います。
移行作業のやり方にはいろいろな方法がありますが、その中でもクイックスタートという方法を使えば、iPhone同士をかざすだけで簡単にデータの移行が可能です。
機種変時、クイックスタートで簡単データ移行
機種変更する時に最初に行うことは、データの移行です。
パソコンのiTuneを使ってデータのバックアップを取る従来の方法でも良いですが、クイックスタートという機能を使えば、パソコンが手元になくても簡単にデータ移行ができます。
クイックスタートには、たくさんのメリットがあり、iPhoneのバックアップのやり方がよくわからないという人でも、この機能を使えば簡単に機種変更の際のデータ引き継ぎができます。
- 事前にパソコンにパックアップを取っておく必要がない
- iPhoneユーザーなら誰でも無料
- Wi-Fi環境でなくても利用することが可能
- 初めてのiPhone機種変更をする人にもおすすめ
事前にパソコンにパックアップを取っておく必要がありません。
しかも、OSのバージョンアップとともについてきた機能で、iPhoneユーザーなら誰でも無料でデータの転送ができます。
写真や動画など、パソコンを使ってバックアップを取ろうとすると長い時間がかかってしまうデータでも、クイックスタートを使えばサッと短時間で転送できます。
しかも、このクイックスタートは、Wi-Fi環境でなくても利用することが可能な機能です。
クイックスタート機能は、たくさんのユーザーにおすすめです。
例えば、初めてのiPhone機種変更をする人なら、iCloudやiTuneへバックアップを取る必要がないので、従来のやり方を知らなくても問題ありません。
バックアップを日常的にしていなかったユーザーや、これまでiPhoneを使ってきたけれどバックアップなんてしたことがないというユーザーにも、クイックスタート機能はおすすめです。
バックアップを取っていなくても、iPhoneの中のデータや設定、アプリなどをそのまま機種変更後のスマホへ転送できます。
クイックスタート機能を使う際の注意点
それでは、クイックスタート機能を使う際には、どんな点に注意すれば良いのでしょうか。
1.データの移行に時間がかかる
まず1つ目は、スマホのデータを全て転送するため、データの移行に時間がかかるという点です。
もしもできるだけ時間を短く抑えたいという場合には、事前にiCloudやiTunesにサイズが大きな画像や動画などのバックアップを取ったうえでスマホ内のデータを消去するか、不要な写真や動画削除し、それからクイックスタートを使うという方法がおすすめです。
2.ネット環境によって転送にかかる時間が変わる
2つ目は、ネット環境によって転送にかかる時間が変わるという点です。
短時間でサッと済ませたい人は、自宅や職場のWi-Fiなど、高速通信ができるネット環境で行うのがおすすめです。
iPhone機種変更前の準備(バックアップ不要)
クイックスタートを使って機種変更におけるデータの転送をするには、変更前にやることがいくつかあります。
データの転送をする前にやること
- AppleIDとパスコードを確認する
- 機種変更前と機種変更後の2つのiOSを最新バージョンに更新する
- アプリごとに引き継ぎの準備をする
- 機種変更前のiPhoneから、Suicaを削除する
1.AppleIDとパスコードを確認する
1つ目は、AppleIDとパスコードを確認する必要があります。スマホ内のアプリで管理しているという人は、万が一の時のためにメモしておくことをおすすめします。
2.機種変更前と機種変更後の2つのiOSを最新バージョンに更新する
2つ目にやることは、機種変更前と機種変更後の2つのiOSが、ともに最新バージョンに更新にしておくことです。
新しいiPhoneの場合は、最初に初期設定の作業を行ってから、最新バージョンに更新する必要があります。その際、iOSが最新バージョンになってないのに、先にデータ転送をしないように注意しましょう。
3.新しいiPhoneの場合には、最新バージョンに更新した上で初期化
そして最新バージョンに更新したことを確認したら、iPhoneを初期化しましょう。
初期化しても、バージョンが元に戻ってしまう心配はないので、安心してください。
設定からリセットをクリックし、「すべてのコンテンツと設定を消去」を行ってください。
もし、初期化の方法に自信がない方は、こちらの記事で手順を追って解説しているので参照してください。
3.アプリごとに引き継ぎの準備をする
3つ目のやることは、ゲームアプリやLINEアプリなど、アプリごとに引き継ぎの準備をすることです。
アプリの中には、特定のデータの引継ぎが自動的に行われないものがあります。
例えばコミュニケーションツールとして多くの人が利用するLINEでは、アプリの基本的な設定などは引き継げますが、トーク履歴に関しては、自動的に引き継ぐことはできません。
トーク履歴を引き継ぎたい時には、iPhoneの機種変更をする前のスマホでトーク履歴のバックアップを取る必要があります。
ゲームアプリでも、アカウントを登録していなかったり、ゲームの進捗状況を自動的にデータ転送できるかどうかは、アプリごとに異なります。
もしもデータ消去されると困るものは、機種変更前にバックアップを取っておくのが良いでしょう。
4.機種変更前のiPhoneから、Suicaを削除する
4つ目にやることは、機種変更前のiPhoneから、Suicaを削除することです。
Apple PayでSuicaを利用している人はたくさんいますが、Suicaは2つのスマホに同時に登録できない仕組みとなっています。
そのため、機種変更前のiPhoneからデータを消去した上で、新しいiPhoneで再登録するという方法で移行します。
Suicaのチャージ残高などは、JR東日本が管理しているので、スマホからデータを削除しても残高がなくなってしまう心配はありません。安心して下さい。
iPhone機種変更時の「直接転送」によるデータ移行手順
機種変更前のiPhoneと、新しく購入したiPhoneの準備が整ったら、いよいよクイックスタートでデータ移行を行いましょう。
データ移行手順まとめ
- SIMカードが入っていることを確認し起動
- 機種変更前の古いiPhoneのWi-FiとBluetoothの設定をオンにする。
- 「新しいiPhoneを設定」からクイックスタートを行う。
- 新しいiPhoneにパスコードを入力し、データ転送作業をスタート
1.SIMカードが入っていることを確認し起動
まず最初に、新しいiPhoneにSIMカードが入っていることを確認し、起動してください。既に初期化が済んでいるので、画面には「こんにちは」と表示されているはずです。
2.機種変更前の古いiPhoneのWi-FiとBluetoothの設定をオンにする。
次に、機種変更前の古いiPhoneのWi-FiとBluetoothの設定をオンにしましょう。
こうすることで、データ移行を素早く終了することができますし、新しいiPhoneと古いiPhoneをケーブルで接続しなくても移行作業が可能となります。
この時、作業中に画面がロックしてしまわないように、画面ロック機能を解除にしておくこともおすすめします。
3.「新しいiPhoneを設定」からクイックスタートを行う。
次に、新しいiPhoneを上にスワイプすると、古い機種に「新しいiPhoneを設定」の初期設定の画面が表示されるので「続ける」をクリック。
初期設定のプロセスがスタートすると、新しい機種の方に水色のアニメーションが表示されます。そして画面には、「ほかのiPhoneを待機中」と表示されます。


この青く丸いアニメーションを、古いiPhoneのカメラを使って読み取ります。
古いiPhoneの側にも、「新しいiPhoneをカメラに向けてください」という指示が出るので、難しすぎてわからないということはありませんし、どちらをどちらにかざせば良いか分からないということもありません。
4.新しいiPhoneにパスコードを入力し、データ転送作業をスタート
読み込みが終了したら、新しいiPhoneに、古い機種で設定していたパスコードを入力し、Face IDの設定など一通りの初期設定を行います。初期設定はあとで変更することも可能です。
その中で、データの転送メニューの選択肢が表示されます。
そこで「iPhoneから転送」を選ぶと、古いiPhoneからのデータ転送作業がスタートします。
この時、古いiPhoneにどのぐらいのデータが入っているかによって、かかる時間は変わります。
大体の目安時間が表示されますが、これはデータ転送スピードによっても異なるので、できるだけ速いネット環境で行ったほうが、かかる時間を短く抑えることができます。
転送が終了すると、「終了しました」と画面に表示され再起動されます。
その後、新しいiPhoneで、古い機種でインストールされていたアプリの再インストールが始まりますので、時間を置いてからアプリを使うようにしましょう。
ここまでくれば、新しいiPhoneでも古いiPhoneから全てのデータが引き継がれているので、不便を感じることなくこれまでと同じように使えます。
クイックスタートを使ったデータ転送は、新しいiPhoneの初期設定のプロセスの中で簡単にできます。
やることがそれほど多くないので、一度やり方を覚えれば、次の機種変更ではすらすらと対応できるのではないでしょうか。
不要なiPhoneはリスマが買取ります。
リスマなら面倒な事前登録は必要なく、質問に答えるだけで買取価格をチェックすることができます。買取金額が気に入ったら申込に進みましょう。梱包の箱は無料でご自宅に送付。契約書はすべてWEBで完結します。身分証は画像アップロードするだけです。

コメント