この記事でわかること
新しい機種へ機種変し、使っていたiPhoneが不要になった場合、譲渡したり買取に出したりするかと思います。正しく初期化しないと個人情報などのデータが残っていたままになるので、初期化の方法を手順を追って解説します。
この記事では、iPhoneの初期化(完全消去)の方法を手順を追って徹底解説します。またiPhoneを初期化する前にバックアップなどの事前準備も合わせて解説するので、消去手順がわからない方でも、画像解説付きでご説明します。
別の機種へ機種変する場合なおiPadも初期化の方法は一緒なので、iPhoneの部分をiPadと読み替えて御覧ください。

iPhoneの初期化とは
iPhoneの初期化には、大きく分けて「すべての設定をリセット」と「すべてのコンテンツと設定を消去」の2つあります。
本記事では、他人に譲渡や買取に出すことを想定しているので「すべてのコンテンツと設定を消去」=完全消去について解説しています。
念の為、2つの消去方法の違いを解説します。
1.すべての設定をリセット
iPhoneの「すべての設定をリセット」は、iPhoneの設定を最初の状態にリセットする機能です。つまり、初期設定から設定した内容がリセットされますが、クレジットカードのデータやアプリなど削除されないデータもあります。
では「すべての設定をリセット」はどういったときに使うのでしょうか?
それは、iPhoneがすぐにフリーズするなど動作が不安定になった場合、再起動をしても改善されない場合、「すべての設定をリセット」すると改善されることがあります。
ただ、今回のように不要なiPhoneを譲渡したり買取に出したりするには、一部データが残るため完全消去をする必要があります。
2.すべてのコンテンツと設定を消去
iPhoneが工場出荷時状態=完全消去となり、すべてのデータや情報が消去されます。
使用時に保存したクレジットカ情報、写真やアプリなど個人情報に関わるデータは完全に消去され、工場から出荷される状態に戻す消去方法です。
一度消去すると元には戻せないので、これからご説明する事前にバックアップを取るなど事前に準備を行ってください
iPhoneを初期化する前にやるべきこと
iPhoneを初期化するにあたって事前にやるべきことがあります。
下記4つは特に代表的な作業ですので必要に応じて準備しましょう。
特にデータバックアップは、ちゃんとバックアップできていないと、機種変した機種にデータ移行ができずデータが復元できないことがありますので注意しましょう。
- iPhoneのデータをバックアップする。
- iCloudログアウトをし、「iPhone/iPadを探す」機能をオフにする
1.iPhoneのデータをバックアップする
iPhoneのデータをバックアップするには、主にiCloudを使ったバックアップとパソコンを使ったバックアップ2つのやり方があります。
iCloudを使ったiPhoneのバックアップは、iPhoneの本体上でおこなうことができ、Wifi環境があれば気軽にバックアップすることができます。
しかし、iCloudのバックアップは無料でしか利用していない場合、Appleから提供された5GBまでの容量しか使うことができません。最近のiPhoneは容量も大きく、保存されているデータが5G以下の方はあまりいないと思います。
よって本記事では、パソコンを使ったバックアップの方法をご紹介します。
①『iTunes』のインストール (Windowsの場合)
Macユーザーの場合、iTunesは最初からインストールされているので別段インストールする必要はありません。
Windowsの場合は、iTunesが最初から入っていません。そのためWindowsユーザーの場合や、お使いのパソコンにiTunesソフトが入っていない場合は、追加でインストールする必要があります。下記Appleのサイトからインストールしましょう。
②USBケーブルでiPhoneをパソコンに接続
iTunesソフトを起動し、iPhoneをUSBケーブルでパソコンに接続しましょう。
USBケーブルは、iPhoneに付属しているケーブルであれば問題ありませんが、Apple純正のケーブルでない場合、データを読み込まない場合があるので注意しましょう。
iPhoneの画面に「このコンピュータを信頼しますか?」というメッセージが表示されたら「信頼」ボタンを押してください。

③iTunesの画面でバックアップを開始!
USBケーブルで接続すると、画面左上にiPhoneの画像ボタンが表示されるのでクリックしてください。

クリックすると下記の画面になります。手動でバックアップ/復元の見だしすぐ下にある「今すぐバックアップ」をクリックしてください。バックアップにかかる時間は、ご自身の使っているiPhoneの容量によって変わります。私の場合、64GBの容量を使っており終了までに20分ほどかかりました。バックアップ中は、iTunesを終了したりパソコンを閉じたりしないようにしましょう。

④バックアップできたか確認
無事バックアップができていると、先程の「今すぐバックアップ」ボタンの下に「最新のバックアップ」が表示されているはずです。この表示が先程バックアップをした時間で表示されているか確認しましょう。もし、時間が表示されていない場合は、正しくバックアップできていないので、もう一度「③iTunesの画面でバックアップを開始!」のやり方でバックアップしましょう。

2.iCloudログアウトをし、「iPhone/iPadを探す」機能をオフにする。
「iCloudのログアウト」は「iPhoneを探す」機能のオフも意味します。
盗難防止機能である「iPhoneを探す」機能をオフにせず、iPhoneの初期化を行うとアクティベーションロックがかかり、再度本人が解除しないと、他の人が操作ができず譲渡や買取などができない状態になります。必ず下記手順に沿って、iCloudのログアウトを行いましょう。
①ホーム画面で「設定」アイコンを選択
_

②「ユーザー名」を選択
(10.2 以前は「iCloud」を選択)

③一番下の「サインアウト」を選択
(iOS7以前はアカウントを削除)

④「サインアウト」を選択
_

⑤「iPhoneから削除」を選択
_

⑥Apple ID のパスワードを入力し、
「オフにする」を選択

⑦「example@icloud.com」や「サインイン」が表示されていれば完了です。

iPhoneを工場出荷時の状態に初期化(リセット)する
データのバックアップやiCloudのログアウトができたら下記手順に沿って初期化を行いましょう。作業は必ず通信できる環境で行なってください。(Wi-Fiのみの接続でも可)
①ホーム画面で「設定」アイコンを選択

②「一般」を選択

③一番下の「リセット」を選択
_

④「すべてのコンテンツと設定を消去」を選択

⑤「iPhoneを消去」を選択

⑥もう一度「iPhoneを消去」を選択

⑦「こんにちは」が表示されていれば本体のリセットは完了です。

不要なiPhoneはリスマが買取ります。
リスマなら面倒な事前登録は必要なく、質問に答えるだけで買取価格をチェックすることができます。買取金額が気に入ったら申込に進みましょう。梱包の箱は無料でご自宅に送付。契約書はすべてWEBで完結します。身分証は画像アップロードするだけです。
