1. この記事でわかること

この記事では、スマホの落下防止に役立つグッズを紹介します。
スマートフォンの機能向上やデザイン面における進歩は目を見張るものがあります。
特に、最近では曲線美を取り入れた滑らかなデザインを採用し、薄型軽量のモデルが多くラインアップされています。
素材には発色が美しいガラスやアルミなど、表面が非常に滑らかなものが多く使われています。加えて、写真撮影や動画視聴アプリの普及とともに大画面化が進んでおり、その魅力はますます大きくなっていると言えるでしょう。
その一方で、携帯しやすさがやや犠牲になっていると感じるユーザーがいることも事実です。
ポケットやカバンから取り出すときに手を滑らして落下してしまい、本体にキズが付いたりディスプレイが割れたりといった悲しい出来事が起こることも珍しくありません。
そうしたトラブルを防ぐのに一躍買ってくれるのがスマホ落下防止グッズです。落下防止アイテムにはいろいろな種類があるので、この記事内で詳しく取り上げていきます。
2. なぜスマホ落下防止が必要か?
スマホは小さな端末ながら精密機器であり、私たちユーザーの大切なデータが大量に保存されています。
そうした大切なデータの入った端末が、ちょっとした不注意で手から滑り落ちて地面に落下し衝撃が加わり当たりどころが悪いと、破損してしまうのです。
そういったトラブルを未然に防ぐためにスマホ落下防止対策は必須でしょう。スマホ落下防止グッズにはファッショナブルなタイプも多く、素材やサイズ、デザインなどが豊富でアクセサリーのように使えます。
何種類か持っておいて、その日の気分やコーディネートに合わせて切り替えるという使い方もできるでしょう。
3. 落下防止アイテムの種類
スマホリング
スマホ本体の背面に少し大きめのリングを貼り付け、そこに指を通して使用する落下防止アイテムです。
リングをつける位置を調整することによってスマホの片手操作がしやすくなります。セルフィーを撮るときにもこのリングがあるか無いかで安定感が大きく変わります。
上手に活用することで、落下リスクを大きく減らすことができるでしょう。
フィンガーストラップ
ストラップの先端に指を通すリングが付いている落下防止アイテムです。スマホリングのストラップタイプです。
フィンガーストラップを取り付けるためにはストラップホールが必要になるので、スマホ本体にホールがないなら、イヤホンジャックやLigthningコネクタに装着するパーツを使って取り付け部分を作る必要があります。
フィンガーストラップは、ストラップ部分の長さによって使い勝手が左右されます。いろいろなタイプがあるので自分にピッタリのアイテムを見つけましょう。
スマホバンド
スマホの背面にベルト形状のバンドを取り付けて使用します。スマホリングとは異なり複数の指を通してスマホをホールドできるので、安定感があります。
リングだけでは不安という人やスマホを手に持って長時間の動画を見る機会が多い人に、ぜひおすすめしたい落下防止グッズです。
カード収納用ポケットが付いたモデルもあるので、ICカードを入れておけば通勤通学にも役立つ便利なアイテムになります。
ネックストラップ
首にかけるタイプの長いストラップで、その先端にスマホを取り付けることで落下を予防することができます。
基本的にストラップホールへ取り付けて使用するので、ストラップホールが付いていないスマホで使用したいときには、ホールがあるスマホケースやカバーをつけて使うことになるでしょう。
常にスマホが目の前にあるので、置き忘れを防ぐことができるというのもメリットです。
重量のあるスマホに取り付けて長時間使うと肩こりの原因になる可能性があるので、付け心地を確認してから購入すると良いでしょう。
4. 落下防止アイテムのおすすめ10選
・VONMAHLEN バックフリップ シグネチャー
スリムに収納できるスマホグリップです。専用のホルダーがあり、水平な面に取り付ければスマホを固定することができます。ホルダーを車内に取り付ければ、いつも決まった場所に固定することができます。地図アプリを使ってナビゲーションに利用している人にはおすすめです。
・AAUXX iRing
スマホリングで有名なiRingで、ワイヤレス充電に対応しているモデルです。スライド式で脱着ができ、充電の際にはワンタッチで取り外しも可能です。充電が終われば簡単に取り付けて元に戻すことができます。6kgまで耐えられる構造になっているので、スマホだけでなくタブレットにも使える落下防止グッズです。
・ECBB MAKERS. Palmo
アメリカ国防総省の落下試験に合格した信頼感のある落下防止ベルトです。フラットな形状なのでポケットやカバンに入れている時もかさばりません。そして、平置きしても安定感がありガタつかないのも魅力でしょう。シンプルで無骨なアイテムが好みの男性におすすめしたいアイテムです。
・Hamee Hand Linker
スマホケースのiFaceで有名なHameeが展開するネックストラップです。Hand Linkerは、先端部分が取り外し可能なリングストラップになっています。必要な時にはボタンをプッシュすれば、ネックストラップとスマホが付いたリングトラップ部分が分離します。電話として使うときにネックストラップが邪魔と感じるときや、充電するために置いておきたい時などに便利なデザインとなっています。
・Magic Push ベーシック
スライド機構を利用してバンド部分の長さを調整できるため、指の太さに関わらず幅広く使える便利な落下防止ベルトです。取り付け部分は水洗いすると粘着力が回復して貼り直しできるので、スマホを買い替えても使い続けることができます。また、スタンド機能が付いているので動画視聴にも便利な落下防止アイテムです。
・VIVA! HERO
人形のシルエットをモチーフにしたデザインの可愛いスマホバンドです。人とは違ったデザインの落下防止アイテムを探している人におすすめです。バンド部分には指2本分のスペースがあります。また、小型充電アダプタなど四角いものをバンドに挟むことでスマホスタンドとしても利用可能です。
・Hamee 栃木レザー ストラップ
手作業で仕上げられるレザーを使用したストラップです。使っているのは上質な栃木レザーで経年変化を楽しみながら愛着を深めていけるアイテムです。金属を一切使用していないので、アレルギーがある方も安心です。また、スマホ本体と擦れて傷をつける心配もありません。
・ポップソケッツ・グリップ
アメリカのコロラド州で生まれた、伸縮するグリップタイプの落下防止グッズです。インスタの公式アカウントを通してハリウッドセレブやモデルの間で広がり、海外で大流行して日本にも上陸したアイテムです。直径4cmほどのサイズでいろいろなキャラクターとコラボしているので、自分だけのお気に入りを見つける楽しみもあります。
・バンカーリング
スマホの元祖落下防止グッズといっても過言ではない有名なスマホリングです。デザインが豊富で耐久性が高くリング可動部がへたりにくいので長く愛用できるアイテムです。どの落下防止グッズを使えば良いか迷ったらとりあえず一つ持っておいて損はない逸品です。
・KYOKA スマホリング
リーズナブルな価格と薄さが人気の落下防止スマホリングです。厚さはたったの3mmで、リングを倒していればほぼ平らになります。リングは細めのデザインで360回転するのでしっくりくる位置でスマホ安全にホールドできます。
(2020年現在)