車用スマホホルダーのおすすめ人気ランキング10選

1. この記事でわかること

この記事では、車用スマホホルダーの特徴や選び方を紹介していきます。

多くのスマホには地図アプリがインストールされており、カーナビ代わりとして便利に利用することができます。

スマホの地図データやシステムソフトウェアはインターネット経由で常に更新されていくので、頻繁に買い替える必要もありません。

ですから、カーライフにおいてスマホはとても便利なツールになっています。

とはいえ、車内でスマホをカーナビ代わりとして、あるいはミュージックプレイヤーとして安全かつ快適に使うためには、スマホを固定するツールが必要になります。

それが、車用スマホホルダーです。

2. スマホホルダーの選び方

スマホを手に取って操作しながら運転することは道路交通法に違反するだけでなく、交通事故のリスクが著しく高まるので絶対に避けなければいけません。

そこでスマホホルダーを使うことにより、事故やトラブルのリスクを減らすことができます。

スマホホルダーの種類

スマホホルダーを固定するシステムは複数あります。

最も広く採用されているのはオートホールドタイプ

これは、固定部分がスマホの横幅に合わせてデザインされており、様々なサイズ展開があります。

一般的には一つの商品で、ある程度の幅に対応しています。

使っているスマホのサイズに合っているものを選ぶと安定して快適に使うことが可能です。

一方、サイズがフィットしていないと振動で落下しやすくなるので注意が必要です。

また、本体サイズが大きくなりがちで車内に部品を後付けした見た目になるのがオートホールドタイプのデメリットでしょう。

最近人気を集めているのがマグネット式

ホルダー部分はシンプルなマグネットプレートのみです。そして、スマホ側は本体の背面に薄いマグネットプレートを貼り付けます。

このプレートとスマホリングが一体型になっているタイプも多くあり人気を集めています。

マグネット式のメリットは、ホルダーがシンプルな作りで目立ちにくく、カラーリングも豊富でおしゃれな車内空間を演出できるところでしょう。

また、振動に強いので落下リスクが少なく、画面がブレにくいというのも魅力です。スマホ本体へマグネットプレートを貼り付けることに抵抗がなければおすすめできる選び方です。

スマホホルダーを車両へ取り付ける方法

スマホホルダーを車両へ取り付ける方法は、おおまかに分類すると3つあります。

エアコンの吹き出しにあるルーバーに取り付けるタイプ

エアコンの吹き出し口にクリップをつかってホルダーを挟み込むことで固定します。

カーエアコンの送風口は、大抵カーオーディオの上ないし横にレイアウトされているため、大きく目線移動をすることなく確認できる位置に設置することが可能となります。

ただし、冬場の使用には注意が必要です。暖房をつけると温風がスマホ本体の背面にあたり続けることになります。

ですから、暖房を使うときは送風口を切り替えて、スマホに温風が当たらないように調整しましょう。

吸盤(ゲル)タイプ

ダッシュボード上やフロントウィンドウガラスに吸着させて固定することができます。

大きなメリットは、車両にキズや取り付け跡を残さず使えるということです。

一方、熱で粘着部分が柔らかくなって外れることがあるので、車内が高温になる夏の時期は注意が必要です。

また、取り付けレイアウトによってはスマホの重みで外れる可能性があるので気を付けましょう。

大型のスマホを使っているのであれば、その荷重に耐えられるよう、なるべく吸着力の強い商品を探すことをおすすめします。

粘着テープタイプ

これは、ホルダーの接着面に強力な両面テープが付いていて、車内の好きな場所に貼り付けて使用するものです。

取り付け場所の自由度があり安定感もあるので人気のタイプです。

ただし、一度取り付けると外すのは難しく、剥がし跡がのこりやすいので注意しましょう。

ダッシュボードがレザー素材などの場合、剥がすときに生地が破れてしまうこともあります。

それで、車内に傷をつけたくない場合は、異なるタイプから選ぶと良いでしょう。

最適なスマホホルダーは、使っている機種や車の内装デザインによって異なってくるということを覚えておくのは賢明です。

3. 人気ランキング10選

・Nikatto 車載ホルダー
メカニカルなデザインのアームが目を引く角度調整自在のスマホホルダーです。パワーショベルやロボットのアームのようなデザインなので、ツール感を演出したいドライバーにはぜひお勧めしたい商品です。取り付け方法は強力なゲル式吸盤タイプなので、ダッシュボードはもちろん、少々の凹凸がある面でも簡単に設置できます。

・ELECOM 吸盤式 車載ホルダー EC-SH01BK
ゲル吸盤式のスマホホルダーです。対応しているスマホは横幅が45mmから90mmのものまでです。手帳タイプのカバーをつけていても使えます。ダッシュボード上に繰り返し貼り付けることが可能です。取り外しはボタンをワンプッシュで手軽にできます。回転や角度の調整幅も広く自由度が大きいホルダーです。

・Wofalo 急速充電対応 車載ホルダー
専用充電器を本体に搭載しているスマホホルダーです。QI対応のスマホをホールドすると通常より1.4倍の急速充電ができます。取り付けは、ダッシュボードもしくはエアコンのルーバーから選択でき、ほとんどの車種で使用可能です。

・Tao Tronics 携帯車載ホルダー TT-SH08
ホルダー本体の側面にボタンがあり、それを押すと左右のアームが開閉してスマホをしっかり固定開放してくれます。また、アーム内側にはゴムスポンジが付いているので、ホールド時にスマホやケースが傷つくという心配もありません。

・mag-tek 車載ホルダー マグネット式 MGTK-201
シンプルなデザインで車内の雰囲気を壊さず自然になじむ小さなホルダーです。本体は小型ではあるものの、マグネット部分は強力なので小型のタブレットなら問題なくしっかり固定することができます。

・サンワサプライ スマートフォン用車載ホルダー 200-CAR069
ゲル吸盤で取り付けるタイプのスマホホルダーです。取り付けおよび取り外しはロックレバーを倒すだけの簡単操作です。このホルダーの大きな特徴はスマホの厚さが2cmまで使えるというところです。ですから、手帳型カバーを使用しているスマホでも使うことができます。

・JunDa01A スマホ車載ホルダー クリップ式
ダッシュボードのメーターフードに挟み込んで使えるホルダーです。メーター上部に付けることにより、少ない目線移動で確認できることから、安全面でもお勧めできる商品です。

・VANMASS マグネットスマホホルダー zn053506
エアコンの吹き出し口に取り付けるタイプのマグネット式ホルダーです。搭載されているマグネットは閉路磁気回路を使っているため、電波障害を引き起こす心配がありません。そのため、ナビ機能も安心して使えます。

・ZENBRE エアコン吹き出し口取付 車載スマホホルダー
オートホールドタイプでエアコンルーバー取り付けタイプのシンプルなホルダーです。磁気が発生しない作りなので、スマホ本体やバッテリーへの悪影響を心配する必要がありません。

・DesertWest 車載ホルダー DTEZ11CTBK1
最大耐荷重13kgを誇る強力な真空ゲル吸盤を使用したホルダーです。アームは最大18cmまで延長できるので、自由度が高く最適なスマホポジションに固定できるでしょう。
(2020年現在)

事前登録なく買取価格をチェックできるリスマがおすすめ

リスマなら面倒な事前登録は必要なく、質問に答えるだけで買取価格をチェックすることができます

買取金額が気に入ったら申込に進み、梱包の箱は無料でご自宅に送付します。届いた梱包材に商品を詰めて発送するだけで買取ができます。

質問にご回答頂いた内容と異ならない限り、最初にチェックした金額で買取ができるので安心。回答を間違えたりなどで、査定金額が下がって納得いかなれば、返送も無料です。

契約書はすべてWEBで完結し、身分証は画像アップロードするだけです。忙しい方や、店頭まで行くのが面倒くさい方におすすめです。